このシリーズは、海岸自身の経験とも深く結びついています。線を描いては消す反復の中から生まれるレイヤーの関係性は、彼がこれまでに積み重ねてきた時間、カルチャー、スタイル、環境のオーバーラップを映し出しています。また「Overlap」という言葉には、陸上競技で周回遅れの走者が重なる瞬間を指す意味もあります。10年以上のブランクを経て再び制作を始めたことや、その活動を通じてかつて再会することはないと思っていた友人と再び出会えた経験も、このタイトルに込められているのです。
デジタル的なブラシストロークを抽象画へと昇華させた本シリーズの核は、色の重なりから生まれる透明感や奥行きです。
たとえば「黄色と青が重なれば緑に見える」――そんな当たり前の現象を、あえて裏切って別の色に置き換えてみる。そうした実験が画面の中で繰り返されています。
絵の中の「嘘」を少しずつ混ぜ込みながら、鑑賞者に新たなリアルを感じてもらえる作品をつくりたいと海岸は語り、現実には起こりえないはずの現象が作品の中では破綻せず一つのリアリティとして成立しています。
近年の制作では蛍光カラーなど新しい色を取り入れることで彩度の幅が広がり、作品にはより鮮やかな印象が加わりました。
ですが、一枚の作品で使う色数そのものが大幅に増えたわけではありません。隣り合う色の比率や間隔によって、同じ色がまったく違う印象を生み出し、結果的に色数が増えたように感じられるのです。こうした視覚的な現象を引き出すことこそが、海岸の大きな狙いのひとつとなっています。
一方で、レイヤーの扱い方には大きな変化がありました。
かつては100を超えるレイヤーをPhotoshop上で組み重ね、複雑な画面をつくり上げていました。しかし、手数の多さが目的化することに違和感を覚え、現在はあえてレイヤーを減らしシンプルで洗練された形を目指しています。
その結果、小作品にも確かな存在感をもたせられるようになり、サイズやフォーマットを問わず自在に表現が広がっています。
70作を超えた「Overlap」シリーズは、描き続けることで変化を重ねてきました。
初期は光を重ねて明るくしていく加法混色、やがて絵の具を混ぜて暗くなる減法混色、そして隣り合う色で印象が変わるベツォルト効果――といった色彩の理論を自在に行き来しながら表現の幅を広げてきました。色彩の相互作用がもたらす錯覚を探り続ける中心には「どう見えるか、どう感じてもらえるか」という強い関心が息づいています。
作品は完成した瞬間に静止するものではなく、観る人の視覚と記憶によって常に変化し続けます。一枚一枚に絵画の深みと、見るたびに立ち現れる楽しさ、そして挑戦と発見が宿っています。
海岸和輝 / Kazuki Umigishi
1984年 東京都出身
2008年 東京藝術大学絵画科油画専攻卒業
2022年 Independent Tokyo 2022 準グランプリ受賞
卒業から10年以上、絵画制作から距離を置いていたが2020年の新型コロナ流行をきっかけに活動を再開。
デザインの仕事で使い慣れているデジタルツールでドローイングを行いながら、線を描いて消すという絵画の根本とも言える行為を、アナログ技法と交差させながら研究。
「重なり」をテーマにしたオーバーラップ(Overlap)シリーズは、レイヤーの積層による重なりという意味だけでなく、30年近く前に小学校のパソコン室でペイントツールとマウスで描いたガタガタの線の感動から、抽象画ばかり描いていた大学時代、キャラクターのようなモチーフを描いていた壁画制作、自分の制作なんて到底できないデザイン会社時代など、それぞれの時間、カルチャー、スタイル、環境にいた自分がオーバーラップしながら出来上がった作品群。
【受賞歴】
2022 Independent Tokyo 2022 準グランプリ受賞
【個展】
2024 「Overlap」渋谷PARCO[3LFTN apartment]
2023 「I’ve been painting」tagboat galery
【グループ展】
2024 「ART FAIR GINZA tagboat×mitsukoshi」 銀座三越
2024 「Multilevel Intersection」 DDD ART 凪、下北沢
2023 Indepemdent Tokyo 2022 Selection 阪急MEN’S TOKYO タグボート
他展示歴多数
開催期間:2025年9月24日(水)~30日(火)
営業時間:10:00-20:00
*最終日は18時終了
会場:博多阪急 1階MEDIA STAGE ※博多駅直結
〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1−1
入場料:無料
オンライン販売:2025年9月24日(水)12:00より販売開始いたします。
※オンライン販売は会場がオープンした初日2時間後の12時より開始いたします。
※作品の購入は、各作家サムネイル画像から商品ページへお進みください。
※出品作品は会場でも展示・販売しております。会場とオンラインでの購入が同時となった場合は、会場の購入を優先させていただく場合がございます。何卒ご了承ください。